2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧
その後、Let’sNote CF-L1A はCF-L1ESについているMiniPCIのLAN&MODEMカードを購入し、LAN内蔵のマシンになった。WINDOWS2000で動作が不安定なのは、BIOSがWINDOWS2000対応でないためみたいだ。ただ、このマシンはバッテリーがない状態でうちに来たので、BIOS…
友達から古いノートをもらっていじっていたが、どうも不安定。不安定の原因はCDROMドライブの接続の接触不良と思われる。ベンジンを浸した綿棒でふいてみたりして、少しはましになったけど。安定とはいえないなぁ。 動作中にIDEケーブル抜き差ししてる様なも…
ThinkPadT42 無線LANのドライバをソフトウエア導入支援で古いバージョンに戻すと、Fn+F5キーでON OFF出来るようになったので、Access Connectionsを導入して元の状態に戻った。有線LANがささってるかどうかで、自動的に無線LANをON OFFしてくれる。ThinkPadX…
Libretto30をいじったので、他のノートもちょっと調べてみた。FMV-BIBLO NPVII23でFM音源MIDIの音がおかしいのは、PCI接続のES1879だからなのかな?PCI接続だからおかしいって訳でもないが、このチップは互換性に難があるのかなぁ? ちなみにこの機種につい…
リブレット30を5年ぶりぐらいに動かした。 最初はちゃんと動いていたのだが、WINDOWS95を終了して、バッテリー充電に入ったら、電源が入らなくなった。 いろいろ調べて http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_199.htm ここのページに書かれているヒ…
VISTAで日本語のDOS窓を使いたくてVirtualPCをセッティング。 僕のドライブ共有のプロトコルはNetBEUIなので、WINDOWS98からではVISTAを共有できないので、WINDOWS2000に設定しました。(TCP/IPプロトコル環境でWINDOWS98からドライブ共有できるかはテストし…
日本ファルコムのゲーム、YsVI ナピシュテムの匣がハードオフで500円で売ってたので買ってきた。VISTAだとインストール時にエラーが出て、インストールできないので、Xpでインストールしてフォルダごとコピーした。VISTAでも起動もSAVEもLOADも出来るので大…
8/19に書いた日記のノート用128MSDRAM二個をノートに付けてみた。まず最初のマシン。 Panasonic LetsNote CF-S21-J8 これはEDOメモリだが非公式にSDRAMも付くと読んでいたので、換装成功、あっさりと128M+32Mのマシンになりました。 今まで付いていた64MのED…