MMLEmitter mmlでめぐりめぐるを打ち込んでみた。
MMLEmitter mmlでめぐりめぐるを打ち込んでみた。
タイトル通りのモノですが、ロイロゲームレコーダーで動画として取り込んでみた。
二回目です。
後半音がヨレヨレだったけど、FireFoxでなくChromeを使ったらまともになった。
他の音がいいMMLで打ち込もうと探したんだけど
和音の表記がやっぱりMMLEmitterが一番簡単だったのでコレを使ってる
主旋律は打ち込んでない
動画に合わせながらギターを弾いてみると、タイミングが結構違うけど
それあわせるのはすごく面倒なので、もうこれでいい。
@(wave='sawtooth') t500 /: /: [cf<ae].[cf<ae]r8[cf<ad]2r2 [>g+<c+f<c].[>g+<c+f<c]r8[>g+<c+f<b-]2r2 [>fb-<d<a].[>fb-<d<a]r8[>f<b-dg]2r2 [>acf]1.r4 :/ /: [>e-g<f]2r4[>fag<g]1r4 [>fag<g]2r4[>gbg<<a]1r4 [>gb<d<a]2r4[>ac+<e<b]1r4 [e-gb-<f]1.r2r8 :/ /: [>>f+<ea<c+f+]2r4[>>g+<f+b<d+<g+]1r4 [>>g+<f+b<d+<g+]2r4[>>a+<g+<c+f<a+]1r4 [>b-<df]2r4[ceg]1r4 [e-gb-]1.r2r8 :/ :/ [cf<ae].[cf<ae]r8[cf<ad]2r2 [>g+<c+f<c].[>g+<c+f<c]r8[>g+<c+f<b-]2r2 [>fb-<d<a].[>fb-<d<a]r8[>f<b-dg]2r2 [>acf]1..r4 [cf<ae].[cf<ae]r8[cf<ad]2r2 [>g+<c+f<c].[>g+<c+f<c]r8[>g+<c+f<b-]2r2 [>fb-<d<a].[>fb-<d<a]r8[>f<b-dg]2r2 [>acf]0.[>acf]2
MMLEmitter mmlでめぐりめぐるを打ち込んでみた。
電信八号でgmail送受信
POP を使用して他のメール クライアントで Gmail のメールを読む
https://support.google.com/mail/answer/7104828
この設定で電信八号を設定する
以下のIMAPの方法ではない
他のメール プラットフォームで Gmail のメールをチェックする
(IMAPを使用)
https://support.google.com/mail/answer/7126229
さらに
安全性の低いアプリのアクセス
を有効にする必要がある
安全性の低いアプリのアクセス
https://myaccount.google.com/lesssecureapps
一部のアプリやデバイスでは安全性の低いログイン技術が使用されており、アカウントが脆弱になる恐れがあります。こうしたアプリについてはアクセスを無効にすることをおすすめします。有効にする場合は、そのようなリスクをご理解のうえでお使いください。この設定が使用されていない場合は自動的に無効になります。
15khzRGBをhdmiにする
メガドライブ専用 HDMI変換ケーブル ハイパキン
www.amazon.co.jp
という物を購入したのだが、15khz対応の液晶モニタ、MDT243WGでは
信号がないとの表示で、まったく表示されなかったが、リビングのテレビでは映るので
ハードオフの2000円のテレビを買ってきたら映った。
スーファミ用もPS用のケーブルも買ったが同じであった。
ファミコンミニのhdmiは映るので、MDT243WGは壊れてはいない。
勝手に推測すると、MDT243WGは
hdmiで来る信号のどこかを見て、信号がないと表示しているが
表示しに行けば映る信号なのかな?
まぁとにかく使えないモニタがある。
でも普通に一本のケーブルで映るのは便利。
15khzRGBをhdmiにするのが、メガドライブ用、PS用で
S端子信号をhdmiにするのがスーファミ、N64、GC用ケーブルであろう
なので、配線をいじれば、MSX用だとか、FM-7用だとか、PCエンジン用だとか、簡単に作れるはず。
まぁ、自分はたぶんもうやらないけど。
MX Playerのコーデック
AndroidのMX Playerのコーデックってストアにあるのじゃダメで、WEBから落とした物でないと、ガラポンとかテレビ録画関係は思ったように動いてくれない。
っていうか、ああ、再生できるんだと思った。なんでこんな仕組みなのだ?政治的な話かな。
MX Playerで一部の動画が見れなくなったときの解決方法
https://www.nahema.net/2017/11/01/mx-player-codec/
MX Playerカスタムコーデックがあるページ
https://forum.xda-developers.com/devdb/project/?id=19112#downloads
MMLEmitter mmlで間奏曲51を打ち込んでみた。
MMLEmitter mmlで間奏曲51を打ち込んでみた。
mohayonao.github.io
ていうmmlでブラウザから音が鳴るヤツがあるので、自分のギターの曲を打ちこんでみた。
終わり方のリズムとかがmmlだと適当です。ギターだと考えてなくて、感覚でやってるので、mmlに起こすのは、まだ難しい。
ギターで曲を作るよりも前に、MIDIとかFM音源とか打ち込みをやろうとして、出来なかった覚えがあるので、ようやくひとつでも達成できた気がする。
長い回り道であった。
[2018-05-21:追記]
さっきのデーター、
MMLEmitter で発声のタイミングをいじてったら、まぁコレで良いかというモノになった。
発声のタイミングをいじるだけなら、楽器は必要ない、
Chromebookだけで出来るのはすごい。
暇つぶしにイジッテルうちに良くなった。
コード譜にはBb7って書いたけど、1,2弦の開放弦の音BとEも鳴らさないと、動画のような感じに聞こえない部分があったけど、コードネームはBb7-9+11となるのか?
間奏曲51/ レムリンク
KanSouKyoku51 / Remu Link
@(wave='sawtooth') /: [>>ceb-].[>>>b-<dg+][>>>b-<dg+]r8 [>>ceb-].[>>>b-<dg+][>>>b-<dg+]r8 [>>ceb-].[>>>b-<dg+][>>>b-<dg+]r8 [>e->g<c+]1 [>>>g<fb].[>>>f<e-a][>>>f<e-a]r8 [>>>g<fb].[>>>f<e-a][>>>f<e-a]r8 [>>>g<fb].[>>>f<e-a][>>>f<e-a]r8 [>>>b-<g+<d]1 [cf+b+<e-].[cf+b+<e-]8r8[cf+b+<e-]8r4> [a<e-g<c].[a<e-g<c]8r8[a<e-g<c]8r4 [c+fb<e-g+].[c+fb<e-g+]8r8[c+fb<e-g+]8r4< [>>>f+<e-g+<c+]1 [>>>f<dg+<ce+].[>>>f<dg+<ce+]8r8[>>>f<dg+<ce+]8r4> [>>b-<dg+<b<e].[>>b-<dg+<b<e]8r8[>>b-<dg+<b<e]8r4< [>>c+b<eg+<c+].[>>c+b<eg+<c+]8r8[>>c+b<eg+<c+]8r4 [>e-g<c+e-]1 :/ [>>>b-<dg+<ce+]8r8[>>>b-<dg+<ce+]8[>>>b-<dg+<ce+]2. [>e->g<c+]8r8[>e->g<c+]8[>e->g<c+]2.> [>gb<f]8 r8 [>gb<f]8 [>gb<f]8 r8 [>gb<f]8 r8 [>gb<f]1> [>>>g<ce<g<b<e]8r8[>>>g<ce<g<b<e]8[>>>g<ce<g<b<e]8r8[>>>g<ce<g<b<e]8r8[>>>g<ce<g<b<e]2<<< e8r16>b8r16g8r16>>[>>>g<ce<g<b<e]1.<<
MMLEmitterのリンクで飛んで、mmlをコピペすれば再生できます。
Chromebookでも出来た。スマホで出来るかは知らない。
ついでに動画も撮ってみた。
2018-05-21 MMLEmitter mmlで間奏曲51を打ち込んでみた。
間奏曲51 レム弾き語り Original Song
Androidで「Google アシスタント」をオフにする方法 au HTC10
Androidで「Google アシスタント」をオフにする方法 au HTC10
Home長押しで必要ない機能が立ち上がるのを止めたい。
いろいろネットで読んでいると、設定-アプリで何かを止めるんだと理解しましたが、この機種の場合、何かなと思って探っていたら、
google
というアプリを止めたら解決しました。Home長押しだと、アプリケーションを選択って出ます。
止めた直後は何も出なかったけど、再起動したからかな?まぁ、以前よりマシだ。
googleというアプリ、止めても普通に使えるけど、何なのかな、このアプリ。
音声関係は、ネットで読んだのを設定しましたが、使わないし特に困ってなかったので、変化がわかりません。