パソコン日記

パソコン関係のブログ

ChromebookPro届きました。

ChromebookProは先週日曜に届いて使っています。
画面解像度はMAXにすると文字が小さすぎるので、FHD程度に設定しています。
Androidアプリの使える高解像度Chromebookとして、普通に使用中です。
ペンでお絵描きできるけど、その機能は全く使っていなません。


Androidアプリ対応Cromebookは初めてなので、自分で試すのに時間がかかりました。
Androidを使う部分としては、自分の用途は音楽動画再生、カメラでの録画くらいです。
大まかな感想として、Androidアプリ対応で出来ることは格段に増えた。高解像度Androidアプリ対応Chromebookとして非常に満足。


だが、マルチタスクで使うとCPUが厳しい場面もある。
そこは両刃の剣だな。便利だが重たくなる。今まで重たいってなかったのにな。



カメラとマイクをAndroidのカメラアプリを使って、動画が簡単に撮れるようになりました。
マイクがモノラルなのが残念だが、Chromebook自体非常に軽く、ノート型でカメラの固定も楽なので、お手軽に動画撮影できる。


音楽再生は結構な数のアプリを試しましたが、KODIに落ち着きました。
Windowsのサーバー上のMp3ファイルを再生します。Android版KODIはサーバーはIPで指定します。
invalid argument というエラーが出る場合は、
http://d.hatena.ne.jp/rem_link/20170612
ここを読んでください。


動画再生はts、mp4などはesエクスプローラーでLAN上のサーバーにアクセスしてMX Playerで再生です。1080iも問題ありません。
iso対応は不完全なものしかなく、MX PlayerかKODIです。
esエクスプローラーなど、初回起動時に画面タッチが必要なアプリがあります。画面タッチを使ったのは、その時くらいです。


出先での音楽再生は、AndroidアプリのGoogle Play Musicです。WEB版の様に立ち上げ時に待たされません。
Googleドライブ上のMp4は標準のアプリで再生できます。


それ以外はあまり今までと使い方が変わっていません。





ANDROID 4.4スマホでKODI 17.1

OpenELECを最近アップデートしたので、KODIの標準スキンがKODI17から変更になったのは知っていたが、これはスマホ対策なのか?と思うくらいスマホでの操作性がアップしたので昔のスマホに入れた。
というか以前の標準スキンは、小さな画面をタッチで操作するには不向きすぎた。今でも細かい部分はある。


iPod代わりのHTL22がAndroid4.4.2なので、Android5以上が必要なKODI17が入らないなぁと思ったが、
ANDROID 4.4でKODI 17.1 KRYPTONをインストールするにはどうすればいいですか?
https://www.entertainmentbox.com/install-kodi-17-krypton-android-4-4-solved
というページに
EBMC_17.1_4.4.apk


これは、エンターテイメントボックスによるEBMCのバージョンは、Android 4.4のMYGica Kodi 17クリプトンフォークに基づいています
Kodi 17.1が4.4 Androidで動作する
Kodi 17.1コンフルエンススキンがデフォルトとして設定されています(固定切り替えスキン問題)
既定で未知のソースを有効にする
という物があるので、それを入れて、KODI17の標準スキンである、Estuaryに設定で変更すれば、KODI17の標準スキンになる。オリジナルのKODI16を入れてEstuaryに変更しようとしたが、そちらの方が難しそうだったので、こちらの方法に変更した。


どれだけ使うかわからないけど、とりあえず今は使っている。





SpotifyのID


KODI Spotify
で調べたらアドオンがあって導入できた。
ただSpotifyのログオンでしばし悩んだのでそのことを書く。
FacebookでログインしてるのでIDがわからない、結果を言うと、Facebookで携帯電話番号でログインできる場合、携帯番号をID、FacebookのパスワードをパスワードとしてSpotifyにログインできる。
日本の携帯番号なので、国コードの81を最初につけ、最初の0は取る必要がある、例えば 090-1234-5678と言う番号ならば819012345678というのがIDになる。



kodi invalid argument smb usb の話。

そういえば、ファイルサーバーをWindows10にしてUSB外付けのHDDにデータを移してからOpenELECからアクセス出来なくなったのをいい加減調べた。
今日いじっていたら、HDD外付けでない内蔵HDDのC、Dドライブにはアクセスできるのを発見したのでそれから調べた。


invalid argument というエラーが出るので


kodi invalid argument smb usb
というワードで検索すると、

SMB Invalid Argument after ReInsall Win7 - Kodi Community Forum
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=148340
というページにあたり、Windows10側でIRPStackSizeというレジストリを変更するとあり、日本語での説明が欲しいと思い、


irpstacksize windows10
というワードで検索すると、

Windows8.1/Windows10でUSBHDDが共有できない時の対処法。
https://mofulog.blogspot.jp/2015/08/windows8110usbhdd.html

というページがあり、参考に変更したら解決した。
数値は英語のページにあった最大値の50にした。

メインマシンを更新

メインマシンを第三世代Core-i7のNEC Mateに更新しました。
たまたま手持ちにあったのでコレにしました。
第三世代からUSB3.0が付きます。


だいぶお金をかけて補強しました。
メモリDDR3 8G×2で16G
SSD 512G
HDD 4TB
光学ドライブはBR-R
ロープロのビデオカード入れています。オンボードだと解像度が足りない。
マウスキーボードは無線に。


そもそも更新しようと思ったのは、弾き語り録画の時に音が飛ぶようになったので、改善したかったためです。他は不満がなかった。
結論的に言えば、前のマシンでもSSDを導入すれば、OBS Studioの圧縮の設定を一段下げれたので、問題なく録画できるようになったはずです。
まぁ、更新してしまったので別にいいかな。


録画はふたつのアングルで撮ってるので、フルHDを同時にふたつと、24BitWavの録音も同時に行っています。この三つ同時になってから、録画の音飛びが始まったので、どうにかしたかった。まぁ解決しました。


そうですね、ミドルタワーの第一世代からスリムタワーになったのでスッキリしました。拡張ボードとかほとんど使わないという事もわかってるのでスリムタワーで問題ありません。


そういえば、このマシンはビデオカードを付けるとBIOS画面というか最初のBIOSのチェックで止まり3回ビープ音が鳴るまで進みません、1分くらいかな。まぁそれ以外は普通に動きます、特に気にしてないかな。






CPUが壊れてる時にCPUファンが全開

NEC MATE MB-H と LENOVO ThinkCentre E73 -10AU である。
外見は違うが中身は同じと言って良いんじゃないかな?
違うのは背面のシリアルポートとPS2ポート有る無しだけなんじゃないのかな。




起動不良だったので、同じのを買ってみたのだが、結論はCPUが壊れている。
CPUが壊れているとCPUファンが全開で回り、電源ボタンで電源が切れるが、正常なCPUだと普通に起動した。CPUが壊れてる時にCPUファンが全開になるのか、ひとつ勉強になった。


中古のWindows8マシンを3台この件で買ったのだが、どれもWindows10がプロダクトIDを要求されずに入る。以前インストールした事があるって事だ。Windows10はデバイスの寿命までサポートするらしく、デバイスと紐づけされる、一番はマザーボードかな。要するに移動できない。


G1840軍団、1台はCPU不良だったのでG1820を買って挿した。

OpenELEC用に安いノートを用意

ChromebookにいつまでもKODIがこないし、WEBを読むと、アンドロイドアプリでもクロトンでも現状パフォーマンスが低いって書いてあったので、OpenELEC用に安いノートを用意することにした。OpenELEC用だと、AMD E-350 E-450 か NVIDIA ION辺りが安いのでは思いその辺を落札。メモリが1Gしかなくても全然平気。家庭内LANネットワーク上のファイルにしかアクセスしないので、HDDも4G(ギガです)あれば十分。
他にも色々調べてたけど、Chromebookみたいな軽くて薄いマシンで、WindowsとかLinuxとか思って調べたけど、やっぱり使わないよなと思って、それは購入せず。あとAMD C-50 C-60とかも出品があったけど、E-450より高くなったのでスルーした。Windowsマシンを今から購入するにはそのCPUは遅すぎる。E-350のx121eもって使ってるけど、今からあれを買おうとは思わない。
Chromebookを使うようになってから、個々のWindowsマシンごとに設定することが面倒になったので、もうWindowsノートは増やさない。
5000円ちょっとと手持ちのHDDでOpenELECノートが出来た。インストーラーをEFIが見失うようでインストーラーが起動できないのでが、他のマシンでインストールしたHDDを付けると通常どおり動く。この辺で時間を少しつぶした。OpenELECはUSBメモリにもインストールできるので、それで動くかどうか試すのが早い。HDDよりは遅いけど、使える程度の重さかな、しかし重いのは嫌なのでHDDで使います。
ノートの機種はFMV LIFEBOOK PH50/E 2011年冬モデル FMVP50ELです。
最大ボリュームがもうちょっと大きい方がいいけど、まぁ使える程度かな。



まだどれだけ使うかわからないけど、こんな感じ。



これがお試し用のUSBメモリ



結局、MCEリモコンを利用することにした。以前、Amazonで1000円前後で買ったけど、今はコレ高いなぁ。電源オン以外は全部できます。ソース削除だけ出来ないかな。



2017/2/5追記
エレコム スピーカー USB コンパクト 2.1W ホワイト MS-P05UWH
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B007F4J870/

1050円
USBスピーカーを買って使ってる。これを付けるとオーディオ出力にデバイスが増えるので、それを選択する。
電源入り切り時に多少音があるけど、気になるほどではない。音量も音質もだいぶ向上した。