パソコン日記

パソコン関係のブログ

Amlogic S805 TV BoxでOpenELEC

Amlogic S805 TV BoxでOpenELECを導入。その都度書いたものを、トピックにまとめます。
現時点でOpenELECを新品で入れるには一番安いんじゃないかな?



日本語対応 Yuntab KODI/ Xbmc TV Box Android 4.4 Amlogic S805 Quad Core(1.5GHZ) 1GB/8GB 搭載 Bluetooth4.0TVチューナー・キャプチャーボード
Yuntab
価格: ¥ 5,600 通常配送無料 詳細
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0140XJWOM/



これにOpenELECを入れようと思ってみていたが、非公式ビルドがある模様だが、どれが対応なのかよくわからないなーと。




[2016-01-29]追記
Amlogic S805 はとっくに到着していたのだが気が乗らずに開封もしていない。
別に製品そのままでアンドロイド上でkodiは動くんだろうが、
出来ればOpenELECを入れたいなぁと思い、しつこく調べていたが、


HD18Qバージョンは実験的なものである(テストされていません)。市場では、たくさんのHD18Qボックスがあり、私は私のROMが完全にあなたの上で動作する保証するものではありません。すべてのほとんどは、あなたのWiFiおよび/またはリモコンが動作しない可能性があります!
https://github.com/kszaq/OpenELEC.tv/releases/tag/6.0.0.2


って書いてる、市場にあるたくさんのHD180ボックスに当たるんだな思い、試すなら


[ROM] MK808B +とMXQ非公式OpenELEC
http://freaktab.com/forum/tv-player-support/amlogic-based-tv-players/23766-rom-unofficial-openelec-for-mk808b-and-mxq


これを試せばいいんだな。
アンドロイドのバックアップは取るつもりがないので、ダメならダメで終わりだが、気分が乗ればやってみるかな。


という事でやってみたが、


Install ROM using "toothpick" method.


が出来ない。そもそも爪楊枝ではなく、底面にボタンがあり、そこを押しながら電源を入れると、挙動が普段と違う、S805 と画面にしばらく表示され、電源が切れる。ので、この爪楊枝方法は、この機械では使えないのではないかと思う。


うーーん、アンドロイド上のKODIの動きは、E-350よりちょっとカクカクしてる、不満だ。あと日本語化アドオンが現在ダウンロードできなくて導入に失敗するが、ここは2chにある通り
http://ftp.uni-erlangen.de/xbmc/addons/isengard/resource.language.ja_jp/
ここから日本語化アドオンをPCでダウンロードして、実機に持っていって日本語化できる。(フォントはアタリを選んでおく)
E-350より遅いってことはないんじゃないかなぁと思い、要らないアンドロイド部分を削りたいので、OpenELECにしたいのだが、今のところ出来ない。


まぁ、使えないことはないけど、OSは変えたいなという事で、情報取集を続行ぐらいな話かな。
アンドロイド上のKODIは絵と音が微妙にずれる、という事で、やっぱりE-350のOpenELECの方を使ってる。



メモ:2chより
Youtubeアドオンのアクティベーション
http://youtube.com/activate
にアクセスして、KODIの画面に表示されているコードをブラウザに入力



焼くツールはあったのだが、OpenELECのイメージがファームウエアのじゃないイメージじゃない気がするなぁ。

Download Amlogic USB Burning Tool v2.0.4.3
http://chinagadgetsreviews.com/download-amlogic-usb-burning-tool-v2-0-4-3.html


How to easily flash firmware on Tronfy MXQ S805 Android TV Box
https://www.youtube.com/watch?v=CPSBl-XhEqA


どうするんだろうか?やっぱりMXQじゃないので違うんだろうか?うーーん。そしてUSBがホストしかないからこのデバイスでは書き込めないな。



バラしたらこんな感じ。


アンドロイド上のKODIのシステム情報。TVを後ろに映してます。
TVのライブ視聴は少しカクつく。やっぱアンドロイドじゃなくてOpenELECにしたい。



アンドロイドのシステムアップデートの画面。
アンドロイド自体は日本語化できるが、このホーム画面にあたるであろうランチャーはアンドロイドが日本語化されても英語のままだ。
PFD_S805 というのが機種番号であることが分かる。



http://www.androidiani.com/forum/mini-pc-box-chiavette-android-generale/442787-ufficiale-box-tv-mxq-s85-237.html
イタリア語か、PFD_S805で、OpenELECはうまく動作します。って書いてあるな。
Openelec funziona bene. Xró dimenticati p2p addon
これはどんな意味だ?
うーーん、出来るのはわかったけど、どうやんの?



普通にノバランチャーを入れてしまえば普通のアンドロイドになるなぁ、って設定してたけど、こんな事がしたいんじゃないよな、と思う。あと物理キーボードのレイアウトで日本語キーボードが選択できないでのFEPの入り切りが出来ない。
そして一番の問題は、このマシンをつないでるとTVが調子悪い。HDMIでつながってるアクオスオーディオから音が出なくなり、TVのリモコンも反応しなくなりがちなり、画面も時々ブラックアウトする。HDMIケーブルを抜けば回復するので、HDMI信号が何かしらおかしいのではと思う。そもそもHDMI切替機を通すと画面が真っ暗なのでHDMI切替機を使えなかった。
例えOpenELECが入ってもこれでは使えないなと思う。ハードウエア的な問題かな?



Unbrick và cập nhật Firmware gốc cho Android Box Amlogic MXQ, HD18Q..
http://vvd214.blogspot.jp/2016/01/unbrick-va-cap-nhat-firmware-cho.html


No Recovery on MXQ Amlogic S805
http://forum.xda-developers.com/general/help/recovery-mxq-amlogic-s805-t3123617
いろいろ読んでるがよくわからん。マイクロSDを抜いておいて、爪楊枝方法でリセットした後、入れたらフラッシュするのか?帰ったらやってみるか。



期待せずにマイクロSDを抜いておいて、爪楊枝リセット後にマイクロSDを入れる方法でやってみたら、フラッシュしました。びっくりした。爪楊枝リセットはこのマシンの場合、底面のボタンを押しながらACアダプタを挿して電源ボタンを押します。


エラーと出るけど、OpenELECインストール成功しましたと出るので、リブートすると起動しました。インストールされていました。
OpenELEC-Amlogic.HD18Q.arm-6.0.0.2.zip
このイメージでは、リモコン、無線LANブルートゥースは使えませんが、有線LANと、アマゾンで買ったMECリモコンが使えるので僕的には問題ありません。あとHDMIの不調は特になくなりました。HDMI切替機はACアダプタを挿すと使えるようになりました。なんだったのかな?
絵と音が微妙にずれるのは今のところありません。テレビのライブ視聴がカク付くのは残っています。バッファを貯めなおして動くの連続です。あと再起動がただの電源断になります。無線LANもUSBドングルの物を使えば問題ないが、高速転送が必要なものは始終バッファ中になり中断するので実用的ではない。だから最初から有線LANを使っている。
書き込んだイメージはそれだけど


Directory listing for /releases/6.0.0.2/NAND/
Last modified Size Name
DIR Parent Directory
27-Jan-2016 11:42 109M OpenELEC-Amlogic.HD18Q.arm-6.0.0.2.zip
27-Jan-2016 11:44 118M OpenELEC-Amlogic.MK808B.Plus.arm-6.0.0.2.zip
27-Jan-2016 11:39 118M OpenELEC-Amlogic.MXQ.arm-6.0.0.2.zip
27-Jan-2016 11:46 110M OpenELEC-Amlogic.TV110.arm-6.0.0.2.zip
現在のところ4種類あるので、全部試せばデバイスが使えるのがあるのかもしれない、が、結構KODIの設定してしまったし、困ってないのでコレで行くかな。



システムの情報の画面ではアンドロイド上のKODIとOpenELEC上のKODIとでリソースの占有率がまるで違います。上にある最初のアンドロイド上のKODIの半分以下です。



バックグランドがTVライブ視聴じゃなかったので、写真を撮り直した。これでもリソースはあまり使っていない。



Amlogic arm用のアンオフィシャルのOpenELEC



無線のパッド付きキーボード用ドングルとMCEリモコンの赤外線受信ユニットのドングルが挿さってます。



これが底面、バラした時にここにスイッチがあるのを確認した。



この真ん中の切込みの部分がスイッチ。



ntpサーバーが未設定だったので、設定すると時刻ズレが治る。



2016/06/11追記
久しぶりに動かそうとしたら、OpenELECのロゴの所で電源ボタンが赤に変わり起動しないので、もう一回フラッシュしたら、フラッシュされたけど、それでも同じ現象なので、ハードの故障かなと思って分解してみたら、コンデンサが液漏れしてるっぽいので、多分コレで正常に起動しないのだと思い、調査終了。値段は安いけど、作りも安かった。たしかに電源挿しっぱなしで電源ランプは常時赤点灯だったけど、壊れるとわな。IONやE-350の小型マシンの中古の方がやっぱり安定してるし、故障しないし良いかな。普段はE-350のZbox使ってる。



一番左とその右の間のパターンに褐色の汚れがある。



一番右とその左の間のコンデンサが液漏れしたのではと思われる。