パソコン日記

パソコン関係のブログ

OpenELEC 2.00 をZBoxに入れてみた。

前回
http://d.hatena.ne.jp/rem_link/20111229


この度、OpenELECがVer.2になったので、手動でバージョンアップしてみた。インストール用のUSBメモリを作り、そこから起動して、単純にクイックインストールするだけ。日本語化、ライブラリの再指定、などしたが、特に問題はない。ZBoxのBIOSの出し方を忘れて、F1、F2、F12とか適当に押したら出たので、HDDの優先順位をUSBメモリ最優先に設定してインストールした。

ZOTAC ZBOX HD-ID11での作業。死蔵してるZOTAC ZBOX AD02ではどうなったのかなと思ったが、やってない。



ここからこのバージョンアップの最大の目玉であるBlu-Rayの再生であるが、画面のシリーズは再生できるのだが、後はだめだった。これはWindows版のXBMCでも同じなので、XBMCの問題だと思われる。



ここでふと思いついて、日本語のファイル名を、英数に書き換えたら、TMPGEnc Authoring Works 4 で作成した、BDイメージ以外は再生できるようになった。最初は音が出なかったのもあったが、


この画面で音量を調整して、デフォルトに設定したら出るようになった、この画面で字幕他は調整したらいいのかな。音量は毎回設定しないといけないDISCもあるなぁ。




日本語ファイル名非対応ってのは単純なバグっぽい気がする。


ここからは音楽の再生だが、特に前回と同じで普通に再生された。写真も同様。ただ、動画も含めてPS3と比べると若干画面が暗いように思う。これは設定で解消できるのかな?





後、HPのT5730で動くかまたやってみた。次の写真は、OpenELEC-Generic.i386-2.0.0.tar.bz22でのもの、ここでとまって動かない。



次の写真は、OpenELEC-Generic_OSS.i386-2.0.0.tar.bz2でのもの画面がフラッシュする。この現象は、1.0になる前のRCの時代も同じだったので、そこから変わってないと思われる。AMD 690Gには対応していないって事の様だ。当時のUbuntuは動いたので、対応してほしいなぁ・・・。DVD位ならこのマシンでも行けるはずなのに。




写真だけだと、わかりにくいので動画をアップしてみた。

OpenELEC 2.00 を HP t5730に入れてみた。



続き
ZBox AD02で、OpenELEC を動かしてる。 - パソコン日記