パソコン日記

パソコン関係のブログ

実機より、VPCの方がV-TEXTは速かった

むー、今のメインマシンのVBEによるV-TEXTの表示がどんなものか、起動FDを作ってテストしたんだが、Vista立ち上げてVPCで表示したほうがスクロールが速い。
VPCでVBEだと1600*1200のUXGAが表示できるんだが、GF6200AのビデオカードでVBEだと1280*1024のSXGAまでしか選択できない。むーーって感じだ。
素のマシンより、VPCの方が速くて、解像度も高いとは。


それと、DSPXVBE.EXE を使うためにDOSV.INIがないとダメだったので、既存のを変更して使ったんだが、DOSV.INI って\$FONT.SYS が置いてあるフォルダのを読み込むんだな、日本語表示周りは別フォルダにしてたので、今さらながらに知った。


DOSV.INI自体は
FontPath=A:\
TextBufferSize=37376
にしたぐらいで、後は標準的なものでOK。ていうか24ドットフォントはFDに収まらない。
TextBufferSizeはUXGAを使うのにこのぐらい要る。


ということでDOSV.INIさえ自分で変更すれば、PC-DOS/Vでは
IBM DOS/V Extension
は特に必要ないのでは、とまた今さらながらに思う。
フリーのドライバを使うの前提だけど、IBM DOS/V Extensionに入ってるドライバは、最初から使った事ないなぁ。
解像度変更はXDSPXでして、V-TEXTの情報はVTIで見る。
これだと、IBM DOS/V Extension は本当に要らない。


ああ、IBMの24ドットフォントとか IBM DOS/V Extension にしか入ってないんだっけ?
でもあれは解像度高くないと使えないし、ほとんど使うことはないから別に要らないと思うなぁ。


ちゃんとビデオカードに対応したドライバがあるならともかく、汎用のドライバで済ませると、24ドットフォント使うことはまずない。
つーか、今からだと、ドライバに合わせてビデオカード買ってくるという事になるけど、僕でさえそんな事はしたことないなぁ。大昔のビデオカードだしなぁ。


IBMのフォントからFONTX形式に変換した覚えがあるので、逆もできるんだろうけど、FONT周りは、大昔に作った(変換した?、取り込んだ?)FONTで使ってるなぁ。


今家にあるマシンで、24ドットフォントでDOSがサクサク動きそうなのは、A-MATEにH98モードを付加するボードを付けて、H98のモードで使うぐらいだけど、買ったことは買ったけど、ほとんど使ってないなぁ。
H98モードって互換性に難があるからなぁ。A-MATEのボードはH98と違って、モニタを31KHzじゃないモードにジャンパで変更できるはずだったが、結局試してないなぁ。


後は、噂に聞くDOS/V以前のIBMのむかーしのマシンかなぁ、しかしそれも互換性に難があるというか、だいたい中古屋で見かけたことがほとんどないなぁ。いや、あったかもしれないが、買おうと思ったことがない。J-3100の方がまだ興味あるかなぁ。


という事で脱線したけど、実機より、VPCの方がV-TEXTは速かったというお話。


VPC上のUXGAでIBM24ドットフォントのV-TEXT


追記:
V-TEXT関係のフォルダの
DSPX.TXT の IBM DOS/V Extension V2.0 の解説 に
3.5 他社製DOS/Vへの導入
ってのがあって

3.5 他社製DOS/Vへの導入
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
他社製のDOS/Vに導入した場合、導入後に以下の変更が必要となります。

CONFIG.SYS
$FONT.SYS、$DISP.SYS に相当するデバイス・ドライバーを、それぞれ
$FONT.SYS、$DISP.SYS で置き換えてください。このとき以下のパラメーター
が必要になります。

DEVICE=<導入先ディレクトリー>\$FONT.SYS /U=0
DEVICE=<導入先ディレクトリー>\$DISP.SYS /TS=xxxxx

xxxxx には、必要なテキスト・バッファー・サイズを指定します。

DOSV.INI(導入先ディレクトリーに作成されます)
[FONT]セクションの、SBCSxxxx= と DBCSxxxx= に指定されているフォント・
ファイル名($JPNZN16.FNTなど)が、システムに導入されているフォント・ファ
イル名と異なる場合は、修正する必要があります。

(注) DOS/V Extension を他社製のDOS/Vに導入した場合、動作の保証は
致しません。

って書いてあって、MS-DOSで試したら動いた。
オプションなしだとエラーで動かなかったはず。
なんか今さらすぎだが。


USBメモリやUSB-HDDからの起動のDOSにはPC-DOSは使えない(少なくとも僕は)ので、WINDOWS98SEのMS-DOS7を使ってるんだが、それでも、DSPXVBE.EXEが使えるってことかぁ。
(SVGAより大きな解像度で、VESA汎用のV-TEXTドライバってこれしか知らない)
$FONT.SYS、$DISP.SYS、DOSV.INIだけ使えばいいのか。
ああ、$FONT.SYS対応のフォントも必要なのか?、まぁ持ってるのでいいけど。