パソコン日記

パソコン関係のブログ

USB接続のHDDからWindows98起動

USB接続のHDDからWindows98起動
という事で土日をかけてやってましたが、とりあえず終了〜

目的はVistaが動いているメモリ2Gのマシンで、
外付けUSB-HDDからWINDOWS98を起動して使う という事でした。

結論的には、WINDOWS98はUSBブート出来るけど、
BIOSUSB1.1の速度しか出ないマザーだと、遅すぎて使い物にならない
という事で、以下は その都度書いた日記。


日記その1


今日は携帯から。今、通院中
昨夜、USBブートについて調べていたら、Windows98がUSBから起動出来るというログを発見。(o^‐')b
OSでなくマザーボードに依存すると書いてある。
XPはいじらないと起動出来ないので、OSも関係あるとは思ったけど。
うちのデスクトップはWindows98をサポートした最後のインテルマザーボード、i865なので、USBブートも出来るし、行ける
と思うので、やってみるかな。

USBメモリとUSBハードディスクと両方余ってるので、ハードディスクでやる予定。

動いたら、それなりにうれしいかも(^-゜)ノ


日記その2


とりあえずUSBでWindows98起動はできた。

今ドライバ導入中だが、ディスクの書き込みエラーが出るのでVistaからスキャンディスク中〜
このマシンだと、BIOSではUSB1.1の速度になるので、ディスクがすごく遅い。

導入方法としては、
このマシンはメモリが2Gあるので(Vistaだもん)、通常の導入方法は無理だと判断。
ディスクのFDISK、FORMAT、SYSコマンドによるシステム転送までを、
CD-Rに焼いたWINDOWS98DOSで実行。(CDブート)
(IBMのPCDOSだとCDブートでもUSBのHDDを認識しなかった。)
FDISKでUSB-HDDをアクティブに(起動可能)にする
(IDEのHDDをBIOSで無しにしておく事)
HDDからの起動を確認。


次にWIN98が動いてるマシンから、ファイルをIO.SYS COMMAND.COM以外をすべてをコピー
(MSDOS.SYSは上書き)

次にシステム上で使うメモリ制限。
(オーバーフロー対策らしい)

WINDOWSディレクトリの
system.iniの[386Enh]に
MaxPhysPage=3B000
を追加。

(MaxPhysPage=48000
では下記のエラーが出た。)

さらにこれだけだと、
途中で

Error: An I/O subsystem driver failed to load Either a file in the
.\iosubsys subdirectory is corrupt or the system is low on memory.
というエラーが出るので


[vcache]
maxfilecache=6144
を追加。
(Q225497)

それで、再起動を繰り返して、とりあえず立ち上がり
ドライバの導入のところまで来ました。

もう寝るかなぁ
時間かかりすぎ。

WINDOWS2000とかXpだと違うマシンにHDD付けたらブルースクリーンで落ちるだけだけど
WINDOWS98はとりあえず動いて、何とかしてくれるところはいいなぁ
といまさらだが思った。


あ、スキャンディスクエラー無しで終わった…
インストールだけはローカルでやらないとダメなのかも…

それも悔しいので、
今40G全部Cドライブだが
FAT16の2Gのパーティション切って試してみるかなぁ

でも、いい加減寝る!

寝床で、ごろごろ調べ中、.comのグーグルで調べてみたが、海外でもWINDOWS98を起動した、という話は、まだ出てこないなぁ。基本的に需要があまりないんだなぁ...

んー、でも
http://www.geocities.com/bearwindows/vbe9x.htm
この辺を使えば、ビデオカードのWIN98用ドライバがなくても、動くはずだし
まぁ、今度の場合ドライバはあるんだけど
マニアはいると思うんだけどなぁ。

チップセットのドライバ入れたからエラーが出るようになったのかな?
でもセーフモードが使えない(メモリが多すぎなため)ので、元に戻せなないなぁ

どのみち動いても完璧な動作とはいいがたいなぁ。
USB起動の前に、メモリ多すぎ。
ペン2、3辺りの古いマシン辺りで動かすのが、一番平和だなぁ


日記その3


もう一回やり直して、ドライバ導入を試していたが、
USB1.1の速度だと、遅すぎて、時間がかかりすぎるので、もう止め。
USB2.0の速度が出せるマザーボードなら、いけるかもねぇ

ディスクの書き込みエラーは、
チップセットのドライバを入れるのをやめると、起こらなくなった。

どうもUSBの初期化に失敗しているらしく
バイスマネージャーでもびっくりマークがついているが、
そこを触りに行くのでおかしくなるみたいだ。
まぁUSB接続のHDDから起動してるからなぁ。

USBのドライバを入れるところでディスクの書き込みエラーが出るので、
USB関連のドライバは、USBから起動している状態では、インストールできないみたいだ。

音のドライバはちゃんと入って音は鳴った。
ビデオカード
81.98_forceware_win9x_international.exe
だったんだが、
導入にすごく時間がかかったので一回しか試していないが失敗した。
LANのドライバは試していない。
ビデオはVESAのドライバのNV用も試してみたが、
導入は出来たが、VGA16色以外は、うまく動かなかった。

んー、一回ローカルで接続してドライバ導入してから、
USB起動するとうまく動くのかも。
あるいはUSB2.0で動く場合。
とにかくUSB1.1では遅すぎて、もうやる気でないなぁ。

という事で、とりあえず動いたという事で、終了〜〜

メモリを512M以上積んでる関係でセーフモードで起動できないので
ドライバ導入の度に、Vistaで起動してUSB-HDDのバックアップを取った。
おかしくなったら、それを上書きしてなおすしかない。

そんなところかなぁ。


日記終了〜〜


という事で、まとめるほどの内容も無く終了でした。


追記:キャプチャがあった方が、わかり易いと思ったので、
今度はUSBメモリ1Gの物に入れて、起動してキャプチャを取った。


デスクトップ全体


システムのプロパティ


バイスマネージャー


USBでのエラー

以上