パソコン日記

パソコン関係のブログ

ソフトシンセを鳴らして遊ぶ

ASUS E203NAでソフトシンセを鳴らして遊ぶ。
最近ギターだけでなくキーボードもいくつか買って、触っているんですが、VSTiをいじるために、MIDIのワイヤレスキーボードを買ったら、E203NAでも鳴らせて面白い、という話。


シーケンサー的なことはしないので、ただ音が鳴るだけです。
パソコンのキーボードでも鳴るので、音が出るか試しましたが、音が出るのは確認したけど、演奏的に楽しくないので、MIDIキーボードを買いました。
ワイヤレスのを買ったので、遅延というかレイテンシーがどうかですが、特に感じるほどではないけど、YAMAHA reface YCを触ったあとにパソコンのに触ると、若干遅延があるように思いました。


MIDI音源(Vsti)を鳴らして遊ぶ方法〜VSTHostでMagical 8bit Plugを使う簡単な説明〜
http://qdadino.net/how-to-play-vsti-on-vsthost


【SAVIHost】 VST音源、SoundFont視聴、試演が捗る、PCのキーボードを鍵盤として使えるツール
http://gaha2.blog52.fc2.com/blog-entry-1241.html


SAVIHostとフリーのVSTiのdllがあれば取り敢えず音は鳴ります。パソコンのキーボードで鳴らせます。マウスで画面のキーボードを押しても鳴ります。
音を聞くだけならASIO4ALLは必要ないし、色々入れるより、まずそれで音を聞きましょう。
気に入らなかったら、そこで全部削除してキレイに終わりです。
SAVIHostって覚えにくいけど、standalone VST Instrumen Hostの略で名前をつけてるんだと思う。


KORG ワイヤレス接続対応MIDIキーボード microKEY2-37AIR マイクロキー2 エアー 37鍵モデル
価格: ¥ 11,340 通常配送無料


VSTiはフリー VSTで検索すれば、たくさんありますから自分の気に入ったのを選べばいいと思います。音の好みは本当に人それぞれだと思います。
自分はE203NAで、追加スピーカーなしで済ませたいので、音は割と大きく鳴る方が良いかな。
ワイヤレスのMIDIキーボードのmicroKEY2-AIRですがですが、触った感触としてYAMAHA reface YCのキーボードの方が弾いてて気持ちいい、というのはあります。
USBで接続するタイプの方が安いですが、紐付きは嫌なので、コレにしました。
37鍵モデルにしたのはYAMAHA reface YCがそのくらいだったからです。


オーディオインターフェイスに付いてたSONAR X1 LEとかはたぶんE203NAだと重いと思うんだけど、SAVIHostでVSTiの音を鳴らすだけだと問題なく使えます。お手軽で良いです。
楽器には興味があるけど、シーケンサーでの打ち込みには興味が無いから、これだけで十分です。
エフェクターとか効かせるときはVSTHostを使ってエフェクトのVSTも同時に動かすんでしょうけど、あまりやる気が無いなぁ


あとASIO4ALLを使うので、キーボードに対応するソフトシンセの音の遅延はなくなるけど、ASIO4ALLを使うSAVIHost以外のソフトから音が出なくなるので、WMPでMp3を鳴らしながら同時にソフトシンセを鳴らすとかはできません。
ASIO対応のオーディオデバイスがあれば鳴りますが、E203NAだけで済ますのが趣旨ですからそれはせず、Mp3はスマホとか別のモノで鳴らせば良いと思います。


DirtBag ちょっと歪んだような音のオルガン
https://www.kvraudio.com/product/dirtbag_by_istvan_kaldor



T-Force Alpha Plus 何だろうか、わりと派手なシンセの音、起動にちょっと時間がかかる。
http://bedroomproducersblog.com/2015/06/27/mastrcode-music/
二番目のプリセットを使用してる写真。




MIDIキーボードのmicroKEY2-AIRBluetooth 4.0である必要があり、E203NAはKORGのドライバを入れればそのままつながるが、デスクトップ用に買ったUSBドングルは以前の物で古かったので、新たに買ったが1000円くらいです。


iBUFFALO Bluetooth4.0+EDR/LE対応 USBアダプター ブラック BSBT4D09BK
価格: ¥ 1,279 & 関東への配送料 無料
[asin:B0096FIF0C:detail]


お古でもらったけどさっぱり使ってないiPad2でも使えるか調べたけど、Bluetooth 4.0はiPad第三世代以降とのことで、iPad2は使うなら有線だとわかる。iPad2で動くgarage bandはもうdownloadできなかったし。
ついでに、AndroidMIDIキーボードって事で、YAMAHA reface YCをUSBでNEXUS7につなげて動くのは確認したが、あまり楽しくないと思ったので、もうやらないかな。やっぱ無線は偉大だな。



ASUS E203NAでソフトシンセを鳴らして遊ぶ

記事用に、動画を撮影。
ChromebookProのアンドロイドアプリで録画したので、音声はモノラルです。


SAVIHostでT-Force Alpha Plusを鳴らしてる。
写ってませんが、KORG ワイヤレス接続対応MIDIキーボード microKEY2-37AIRを使ってます。


まぁ、適当でいいんですよ楽器なんて。
面白いと思っていじってるだけだからなぁ。



[2018−01−21追記]
Voicemeeterを使えば、mp3を鳴らしながらのソフトシンセも可能だ。

ASUS E203NA に Ubuntu 17.04を入れました。

ASUS E203NA に Ubuntu 17.04を入れました。
Windowsを一回も起動することなく、Linuxになりました。


vlcとbansheeを入れました。とりあえず使えます。
えー、あまりやることが思い浮かびません。
起動時に壁紙がフラッシュすることがあったけど、起動時だけだったし今のところ問題ないです。


特にチェックする気もないから、書くことないな。
まぁ、普通に動く。

買いたかったという理由で買うのだ。

Linuxかぁ、触ってると面白いと思うこともあるけど、いつもじゃない。
音楽聴きながらWEBを見たり、動画を見るのだったら、 Windowsの方が軽いというのが僕の結論。
カスタマイズされた、WEB専用のChromeOSだったり、AV専用のOpenELECならWindowsより軽い、それは使ってる。


素のLinuxを入れて使う意味が思い浮かばないな。楽しそうで良いならそれでも良いけど、それはもうない。
chinachuを入れるために使ってたけど、Windowsに任せてそれも停止したしなぁ。


まぁ、それでも気になるなら、専用マシンを買えばいいじゃない、そうじゃない、
という事で、一日待って、明日まだ欲しかったら発注だな。
使わなくても良い、買いたかったという理由で買うのだ。
楽器が増えるのと同じ理屈だな。



「せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ!」って感じで、
「せっかくだから、俺はこのピンクのマシンを選ぶぜ!」


ASUS VivoBook E203NA ノートPC(ペタルピンク/11.6”(1366x768)/N3350/2.4GHz/2MB/4G/64G EMMC/802.11ac/BT4.1/Win10 Home 64B)
価格: ¥ 37,415

ピンクのを選んでみたい。白いのはもう二台あるし、グレーは似たようなのいっぱい持ってるから。まぁ、明日決めるんだけど。

ASUS E203NA で Ubuntu 17.04 をUSBメモリからライブ起動してみた。

ASUS E203NA で Ubuntu 17.04 をUSBメモリからライブ起動してみた。


軽量モバイルLinuxノートPCを手に入れよう Asus EeeBook X205TA 2017年5月25日 Red-C
https://redark.fam.cx/?p=1020


を参考にテストしようと思っていましたが、


utubntu-ja-17.04 64bit版 日本語 Remix を「rufus」でUSBメモリに書いて
esc+F12 でそのまま起動したし、
wifiもそのまま認識、 YouTube でも音が出るし、[\][/]もキー入力できます。
全然普通に使えます。X205TAで必要な対応は、E203NAでは一切必要ありません。


そんなに試してないけど、たぶんインストールしてもそのまま使えるんじゃないんかなぁ?





Windows10 Homeでread.crx 2を使う。

Windows10 Homeでread.crx 2を使う。


read.crx 2 公式のページには
https://readcrx-2.github.io/read.crx-2/


デベロッパーモードを使用する方法
>ダウンロードしたcrxファイルの拡張子を「zip」に変更し展開します。(標準のアーカイバでは正常に展開できないため、7zipなどを使用して下さい)
と書いてありますが、展開できないので、
動きませんがいったん、crxファイルを拡張機能画面にドラッグドロップしてインストールします。


Chromeで無効化されたcrxファイルを動かす
http://nmm.blog.jp/archives/39367401.html
にて
>4. 拡張機能のデータをコピーします
>  拡張機能は "Chromeのユーザフォルダ/Default/Extensions" にあります
>  この中から3.で確認したIDのフォルダを開くとバージョンごとにフォルダがあります

>  Chromeのユーザフォルダの場所は以下のとおりです(●●●はユーザ名)
>  XP: C:\Documents and Settings\●●●\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\
>  Vista以降: C:\Users\●●●\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\
>  Mac: ~/Library/Application Support/Google/Chrome/
>  Linux: ~/.config/google-chrome/
とあり、"Chromeのユーザフォルダ/Default/Extensions" の「eaibgccboimjelecbmgfjhakekfdcpeh」フォルダが、read.crx 2が展開されたモノなので、それをコピーする。

あとは動かない拡張機能read.crx 2を削除して、公式の
デベロッパーモードを使用する方法
の通りすれば動きます。


>ポリシーエディタを使用する方法
は上手く動きません。
デベロッパーモードを使用する方法
で使っています。一応やった事を書くと、


[Windows10]Windows10 Homeでローカルグループポリシーエディター(gpedit.msc)をインストールする方法
https://www.billionwallet.com/goods/windows10/windows10_gpedit.html
で入れてみて、gpedit.mscは動くには動いたのですが、chrome.admxを読んでくれないようで、


GoogleChromeで野良エクステンションが無効化されてしまうのを回避する【自分用備忘録】
http://qiita.com/yuyuport/items/9a2e54d230551a91567f
に書いてるように、windows\adm\ja\chrome.admを追加して、「eaibgccboimjelecbmgfjhakekfdcpeh」をホワイトリストに追加してみたのですが、反映されないので、とりあえず諦めました。

Windows10 で自動ログインの設定ができなかった

Windows10 で自動ログインの設定ができない。


dos窓と言いますか、command.comを起動した窓で設定しても自動ログインしませんでした。
comannd.comから起動したcontrol userpasswords2が設定されてるように見えてもです


Windowsマーク右クリックで出てくる、ファイル名を指定して実行にてcontrol userpasswords2を実行すると、普通に自動ログインできました。
command.com上で実行していたのが、間違いであると。
確かにそんな風に解説してるページはありません。同じ窓が出てくるから、同じだろうと思っていたのが間違いだと言うことですね。

OpenELECで11ac対応のUSB、無線LANドングルを使う。

OpenELECで11ac対応のUSB、無線LANドングルを使う。
PLANEX 無線LAN子機 (USBアダプター型) 極小モデル 11ac/n/a 433Mbps 5GHz専用 MacOS X10.10対応 GW-450S 手裏剣
プラネックス
価格: ¥ 2,000 通常配送無料

が普通に使えました、使えたOpenELECのバージョンは8.0.4です。7.0.0では使えなかったので、以後にドライバ追加された模様です。

買う前に調べたところ、
https://github.com/plexinc/OpenELEC.tv/blob/master/packages/linux-drivers/RTL8812AU/patches/RTL8812AU-01-add_new_cards.patch
というページに名前があったので多分行けるだろうと思ったら行けました。


現在のアマゾンでは11ac対応のUSBドングルではこれが一番安いのですが、
TP-Link 11ac/n/a/ 無線LAN子機 (USBアダプター型) 極小モデル 11ac/n/a 433Mbps 5GHz専用 3年保証 Archer T1U
TP-LINK
価格: ¥ 1,490 通常配送無料

これは、今のLinuxでは現在使えない模様です。今後使えるようになるかもしれないが、今現在は無理みたいです。