パソコン日記

パソコン関係のブログ

OpenELECで11ac対応のUSB、無線LANドングルを使う。

OpenELECで11ac対応のUSB、無線LANドングルを使う。
PLANEX 無線LAN子機 (USBアダプター型) 極小モデル 11ac/n/a 433Mbps 5GHz専用 MacOS X10.10対応 GW-450S 手裏剣
プラネックス
価格: ¥ 2,000 通常配送無料

が普通に使えました、使えたOpenELECのバージョンは8.0.4です。7.0.0では使えなかったので、以後にドライバ追加された模様です。

買う前に調べたところ、
https://github.com/plexinc/OpenELEC.tv/blob/master/packages/linux-drivers/RTL8812AU/patches/RTL8812AU-01-add_new_cards.patch
というページに名前があったので多分行けるだろうと思ったら行けました。


現在のアマゾンでは11ac対応のUSBドングルではこれが一番安いのですが、
TP-Link 11ac/n/a/ 無線LAN子機 (USBアダプター型) 極小モデル 11ac/n/a 433Mbps 5GHz専用 3年保証 Archer T1U
TP-LINK
価格: ¥ 1,490 通常配送無料

これは、今のLinuxでは現在使えない模様です。今後使えるようになるかもしれないが、今現在は無理みたいです。

ASUS E203NA も買ってみた。

ChromebookProを買ったついでに、これも買いました。

ASUS VivoBook E203NA ノートPC(パールホワイト/11.6”(1366x768)/N3350/2.4GHz/2MB/4G/64G EMMC/802.11ac/BT4.1/Win10 Home 64B)
価格: ¥ 38,955 通常配送無料

スペックとしてはChromebookProに劣るんだが、PowerDVDが普通に動くのはWindowsだからだな。
無線が11acなので高速だし、これでも良かったなとは思った。
自分の使い方では、このマシンでも重たくはない。
ただ、複数マシンの設定の同期はChromebookの方が得意だ。
このマシンも追々使ってゆく。





今日のニュースに一言コーナー
期待のARM版Windows 10に待った? Intelが特許問題をちらつかせる理由
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1706/21/news048.html
>一部企業がIntelの了解なしにx86 ISAをエミュレートしようとしており
これを読んで思ったのは、この話は権利とかお金の話なので、そういう話ではないのは分かってはいるが、intel自体もx86命令を変換してるよなぁと、思った。まぁ、ちょっと違うといえば違うけど。
intel自身はそもそも問題でないんだよな。


x86を高速化する切り札技術「命令変換」の仕組み
http://ascii.jp/elem/000/000/558/558788/

100年後、どうなのかな

ユーチューブのTVサービス「YouTube TV」 新たに全米10都市に拡大
http://news.livedoor.com/article/detail/13378322/


どうなのかな、テレビという物が電波で映像を送る物である必要はないのかな。
全部Youtubeになったとして、そんなに問題はない気がする。


ひとつ問題があるなら、災害時に電話がパンクする様なとき、ネットより電波の方が確実に使えるだろうな
それは何時までたっても敵わないんじゃないかな。
でも世の中はすべてYouTube化に向かって動いてる気がする。
100年後、どうなのかな。



次の記事

Google Cloudも大規模データ転送を物理ドライブで。「Transfer Appliance」発表。ラックマウント可能な100TBと480TBの2モデル
http://www.publickey1.jp/blog/17/google_cloudtransfer_appliance100tb480tb2.html
企業用に物理でデータ転送!って事だけど、
ゲームで言う、レベルを上げて物理で殴る、的な、結局それが一番よ、的なものを感じる。


次の記事

MicrosoftWindowsのコードリポジトリをGitに移動
https://www.infoq.com/jp/news/2017/07/microsoft-windows-git
>当社ほど大規模なコードベースを持つ企業は多くありません。WindowsとOfficeは特に大規模で(他にもありますが),数千人のエンジニア,数百万のファイル,数千台のビルドマシンが常に稼働しています - 正直、気の遠くなる規模です。
ここで思い浮かんだのは、先頃話題になったArcaOS。OS/2だった時代はともかく、今は少人数なんだろうなと思う。
マンパワーで圧倒するWindows、対抗できるのはLinux陣営くらいじゃないのかな、と思う。


次の記事

「ARMコアの普及」(後編)――Intelの牙城に迫るプロセッサIP
http://techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/1707/24/news001.html
ここの記事は会員登録しないと読めない。
ARMの総括的な解説として良い。ふーんって思った。
IntelはこのCortex-Aと正面から勝負した経験がある。
としてAtomの撤退についても書いてる。

ChromebookPro 2台目、Resilio-Syncとか

ChromebookPro 2台目届いた。
自宅と実家で使うために二台ある。
Androidアプリもインストールは同期されるんだな。アプリ内の設定は同期されないけど、2台目に使用アプリは自動でインストールされた。
Androidスマホはアプリの同期とかいう機能はないけど、Chromebookではされるんだな、と思った。


あと自宅と実家のファイルサーバーに Resilio-Sync を導入して、Googleドライブに頼らないファイル共有を開始。
Googleドライブでも実現可能だが、クラウドにMp3ファイルを上げておく必要はないなと思いこうなった。
実家のChromebookProでも KODIでMp3再生をしたいという用途のために開始された。
HDD内のm3uファイルを利用したいのでKODIを使いたい。
Resilio-Sync はスマホにも入れて少量のファイルを同期することにした。

ChromebookPro届きました。

ChromebookProは先週日曜に届いて使っています。
画面解像度はMAXにすると文字が小さすぎるので、FHD程度に設定しています。
Androidアプリの使える高解像度Chromebookとして、普通に使用中です。
ペンでお絵描きできるけど、その機能は全く使っていなません。


Androidアプリ対応Cromebookは初めてなので、自分で試すのに時間がかかりました。
Androidを使う部分としては、自分の用途は音楽動画再生、カメラでの録画くらいです。
大まかな感想として、Androidアプリ対応で出来ることは格段に増えた。高解像度Androidアプリ対応Chromebookとして非常に満足。


だが、マルチタスクで使うとCPUが厳しい場面もある。
そこは両刃の剣だな。便利だが重たくなる。今まで重たいってなかったのにな。



カメラとマイクをAndroidのカメラアプリを使って、動画が簡単に撮れるようになりました。
マイクがモノラルなのが残念だが、Chromebook自体非常に軽く、ノート型でカメラの固定も楽なので、お手軽に動画撮影できる。


音楽再生は結構な数のアプリを試しましたが、KODIに落ち着きました。
Windowsのサーバー上のMp3ファイルを再生します。Android版KODIはサーバーはIPで指定します。
invalid argument というエラーが出る場合は、
http://d.hatena.ne.jp/rem_link/20170612
ここを読んでください。


動画再生はts、mp4などはesエクスプローラーでLAN上のサーバーにアクセスしてMX Playerで再生です。1080iも問題ありません。
iso対応は不完全なものしかなく、MX PlayerかKODIです。
esエクスプローラーなど、初回起動時に画面タッチが必要なアプリがあります。画面タッチを使ったのは、その時くらいです。


出先での音楽再生は、AndroidアプリのGoogle Play Musicです。WEB版の様に立ち上げ時に待たされません。
Googleドライブ上のMp4は標準のアプリで再生できます。


それ以外はあまり今までと使い方が変わっていません。





ANDROID 4.4スマホでKODI 17.1

OpenELECを最近アップデートしたので、KODIの標準スキンがKODI17から変更になったのは知っていたが、これはスマホ対策なのか?と思うくらいスマホでの操作性がアップしたので昔のスマホに入れた。
というか以前の標準スキンは、小さな画面をタッチで操作するには不向きすぎた。今でも細かい部分はある。


iPod代わりのHTL22がAndroid4.4.2なので、Android5以上が必要なKODI17が入らないなぁと思ったが、
ANDROID 4.4でKODI 17.1 KRYPTONをインストールするにはどうすればいいですか?
https://www.entertainmentbox.com/install-kodi-17-krypton-android-4-4-solved
というページに
EBMC_17.1_4.4.apk


これは、エンターテイメントボックスによるEBMCのバージョンは、Android 4.4のMYGica Kodi 17クリプトンフォークに基づいています
Kodi 17.1が4.4 Androidで動作する
Kodi 17.1コンフルエンススキンがデフォルトとして設定されています(固定切り替えスキン問題)
既定で未知のソースを有効にする
という物があるので、それを入れて、KODI17の標準スキンである、Estuaryに設定で変更すれば、KODI17の標準スキンになる。オリジナルのKODI16を入れてEstuaryに変更しようとしたが、そちらの方が難しそうだったので、こちらの方法に変更した。


どれだけ使うかわからないけど、とりあえず今は使っている。





SpotifyのID


KODI Spotify
で調べたらアドオンがあって導入できた。
ただSpotifyのログオンでしばし悩んだのでそのことを書く。
FacebookでログインしてるのでIDがわからない、結果を言うと、Facebookで携帯電話番号でログインできる場合、携帯番号をID、FacebookのパスワードをパスワードとしてSpotifyにログインできる。
日本の携帯番号なので、国コードの81を最初につけ、最初の0は取る必要がある、例えば 090-1234-5678と言う番号ならば819012345678というのがIDになる。